養腸とは
養腸® ~じぶんの腸を知り、じぶんを知り、大切にすること~
養腸®は日本養腸セラピー協会会長真野わかが生み出した言葉です
養腸の意味は「じぶんでじぶんの腸を養う考え方や方法を知り、実践し、人生を豊かにすること」
この言葉のベースは養生です。
養生とは、字のごとく生を養うことであり、カラダやココロをととのえ、食事を含む生活に氣をつけて健康を保つこと、病氣にならないよう努め、病氣になってしまったらその回復に努めることです。
じぶんらしい人生を送り、日々豊かに暮らし、生を養うためには「食べる」こと「排泄する」ことが関わってきます。
この世に生を受けたわたしたちは、腸の存在なくして1秒たりとも生きてゆくことはできません。
一生涯関わりのある臓器、腸―。
腸を知り、大事にすることができるのは、ほかのだれでもない、じぶん自身です。
腸はじぶん自身であると言っても言い過ぎではありません。
養腸®は、腸を知り、じぶんを知り、じぶん自身を大切にすることです。
※養腸®は登録商標です

※お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームよりお願いします。
お問い合わせ